ニュース
NHKニュース
-
“屋外で会話少なければ必ずしもマスク必要なし” 専門家会合
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の感染者数は大型連休前の水準より低くなっている一方、過去最多となっている沖縄県では増加傾向が続くなど地域で差があるとして、引き続き、基本的な感染対策や体調管理を徹底するよう呼びかけました。マスクの着用については屋外で周りの人との距離が確保できる場合や、距離がとれなくても会話が少ない場合は必ずしも必要ではないとしています。
-
NATO加盟申請 北欧2国首脳 ホワイトハウス訪問 大統領と会談へ
NATO=北大西洋条約機構への加盟を申請したフィンランドのニーニスト大統領とスウェーデンのアンデション首相は19日、アメリカのバイデン大統領と会談を行うためホワイトハウスを訪れました。
-
森永乳業 ヨーグルトに大腸菌群混入か 対象商品1870個自主回収
大手乳業メーカーの森永乳業は、ヨーグルトの一部の商品に大腸菌群が混入した可能性があるとして、対象の商品1800個余りを自主回収すると発表しました。
-
細田衆院議長の“セクハラ報道“ 野党4党 国会での説明求める
細田衆議院議長が女性記者に対しセクハラと受け止められかねない行為を繰り返していると報じられたことをめぐり、立憲民主党など野党4党は、細田議長本人が国会で事実関係を説明するよう自民党側に求めました。
-
ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉
今月、千葉県木更津市の住宅から逃げ出したとみられていたドーベルマン2頭が、動物保護団体のメンバーらに盗み出されていた疑いがあることがわかり、警察は3人を盗みなどの疑いで逮捕しました。このうち1人は先月、同じ住宅からドーベルマンがいなくなった際に捜索に加わり、発見者として警察に届け出た人物だったということです。
-
相模鉄道 ネットオークション開催へ 貴重な“行き先表示板”も
神奈川県内を走る相模鉄道は、使わなくなった電車の部品や駅の案内板などを販売するネットオークションを行い、売り上げの一部を県の新型コロナ対策基金に寄付することになりました。
-
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(19日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交などウクライナ情勢をめぐる19日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
NHKニュース・国際
-
NATO加盟申請 北欧2国首脳 ホワイトハウス訪問 大統領と会談へ
NATO=北大西洋条約機構への加盟を申請したフィンランドのニーニスト大統領とスウェーデンのアンデション首相は19日、アメリカのバイデン大統領と会談を行うためホワイトハウスを訪れました。
-
米政府高官 ダライ・ラマ14世と面会 中国は反発
中国の弾圧から逃れインド北部に拠点があるチベット亡命政府は、アメリカ政府の高官とチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が面会したと明らかにしました。アメリカ政府の高官がダライ・ラマ14世と面会するのはバイデン政権が発足して以降初めてで、中国側は反発しています。
-
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(19日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交などウクライナ情勢をめぐる19日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
-
岸田首相 WHOテドロス事務局長と電話会談 連携一層強化で一致
岸田総理大臣は、WHO=世界保健機関のテドロス事務局長と電話で会談し、今後の新型コロナ対策などで連携を一層強化していく方針で一致しました。
-
タイ人活動家襲撃事件 43歳被告の初公判 検察 懲役2年を求刑
3年前、タイ人の活動家で京都大学准教授の自宅に侵入し、催涙スプレーをかけてけがをさせたとして、傷害などの罪に問われている被告の初公判が開かれ、検察は「共犯者の指示を受けて被害者を襲撃した計画的な犯行だ」として懲役2年を求刑しました。タイ人の准教授はタイの王室に批判的な活動家として知られ「私を襲った目的を教えてほしい」と訴えました。
-
東部2州全域掌握へ攻勢強めたいロシア軍 勢い失速の見方も
ロシア国防省は、ウクライナ東部の要衝マリウポリの製鉄所からこれまでにウクライナ側の兵士など1730人が投降したと発表しました。ロシアは製鉄所の制圧後、東部2州全域の掌握に向けて攻勢を強めたい構えですが、ロシア軍の勢いは失われているという見方も出ています。
-
IAEA事務局長が福島第一原発を視察 処理水放出の準備など確認
IAEA=国際原子力機関のトップ、グロッシ事務局長が19日、福島第一原子力発電所を視察し、廃炉作業の進捗(しんちょく)や、トリチウムなどの放射性物質を含む処理水の放出に向けた準備状況などを確認しました。
-
G7財務相・中央銀行総裁会議 ドイツで開幕
G7=主要7か国の財務相・中央銀行総裁会議が、ドイツで開幕しました。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続き、エネルギー価格の高騰などで世界経済の減速が懸念される中、G7として結束した対応を示せるかが焦点となります。
NHKニュース・スポーツ
-
プロ野球結果 巨人3連勝 菅野がリーグトップに並ぶ5勝目
プロ野球は3試合が行われ、巨人はエースの菅野投手がリーグトップに並ぶ5勝目をあげました。
-
ロッテ 佐々木朗希 20日先発 “チームが勝つよう頑張るだけ”
プロ野球 ロッテの佐々木朗希投手が、20日のソフトバンク戦での先発に向けてコメントを出し「チームが勝つようにマウンドで一生懸命、頑張りたい」と意気込みを見せました。
-
大相撲夏場所12日目 隆の勝 単独トップの2敗を守る
大相撲夏場所は12日目、2敗でトップに立つ隆の勝は、一山本に勝って2敗を守りました。
-
“休日の部活動 地域に移行” 提言案に国の支援など求める声
部活動を地域に移行していくための課題を検討するスポーツ庁の有識者会議が開かれ、先月示された提言案について意見を求められた教育委員会の代表などから、地域間格差の解消や指導者育成のための国の支援を求める声があがりました。
-
大相撲 夏巡業の日程と開催地を発表 巡業は約2年8か月ぶり再開
日本相撲協会は、ことし8月に、およそ2年8か月ぶりに再開する、巡業の日程と開催地を発表しました。
-
パリ五輪新競技 ブレイキン 日本の男女エースが出場へ決意
パリオリンピックの新競技として実施されるブレイキンのトップ選手が記者会見し、男子のエース、半井重幸選手は「ありのままの自分で挑めるように、残りのおよそ800日を全力で駆け抜けたい」とオリンピック出場を目指す決意を語りました。
-
高校の「阿波踊り部」インターハイ開会式で披露へ練習 徳島
四国4県を中心に行われるインターハイ、全国高校総体の総合開会式で阿波踊りを披露する徳島県の高校生たちが踊りの練習に打ち込んでいます。
-
大谷翔平 レンジャーズ戦先発 6回2失点 4勝目ならず
大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、レンジャーズ戦に先発登板し6回を2失点に抑えましたが4勝目はならず、バッターとしてもヒットは出ませんでした。
NHKニュース・文化・エンタメ
-
愛知 大規模漏水 工業用水は利用可能も 農業用水のめどたたず
大規模な漏水が起きている愛知県豊田市にある取水施設では、ポンプの設置が進められ、工業用水については19日夜7時から段階的に利用できるようになりました。一方で、農業用水を確保するめどはたっていないということです。
-
【動画】ロボットが土産物を案内 実証実験始まる 埼玉 秩父
ロボットが店内を移動しながらおすすめの土産物などを案内する接客の実証実験が、埼玉県秩父市で始まりました。
-
カップめん“値下げせず”要求 一蘭が再発防止計画 公取委認定
ラーメンの全国チェーン「一蘭」がコンビニなどで販売するインスタントラーメンについて、値下げしないよう要求していた疑いがあるとして、調査を進めていた、公正取引委員会は、19日、一蘭が提出した再発防止計画を認定したことを明らかにしました。
-
宮本武蔵の肖像画 修復作業終える 肩衣の紋様も鮮明に 熊本
晩年を熊本で過ごした、剣豪、宮本武蔵の肖像画の修復作業が終わり、武蔵の命日の19日、報道関係者に公開されました。
-
相模鉄道 ネットオークション開催へ 貴重な“行き先表示板”も
神奈川県内を走る相模鉄道は、使わなくなった電車の部品や駅の案内板などを販売するネットオークションを行い、売り上げの一部を県の新型コロナ対策基金に寄付することになりました。
-
沖縄 米軍キャンプの一部 返還前に緑地公園として共同使用合意
沖縄県にあるアメリカ軍キャンプ瑞慶覧の一部地区について、日米両政府は、再来年度以降に予定されている返還の前に緑地公園として利用できるよう必要な整備を行うため、共同使用することで合意しました。
-
高校の「阿波踊り部」インターハイ開会式で披露へ練習 徳島
四国4県を中心に行われるインターハイ、全国高校総体の総合開会式で阿波踊りを披露する徳島県の高校生たちが踊りの練習に打ち込んでいます。
-
和歌山 崩落した水管用の橋 一部復旧 きょうから送水再開
去年10月、和歌山市で水道用の橋が崩落し、大規模な断水を引き起こした問題で、橋の復旧工事が一部完了し、19日から送水が再開されました。市によりますと、これまでのところ送水再開に伴うトラブルの情報は入っていないということです。