ニュース
NHKニュース
-
台風2号 きょう~あす沖縄に接近 西~東日本も大雨のおそれ
大型で強い台風2号は沖縄県の宮古島の南海上を北上し1日から2日にかけて沖縄地方にかなり接近する見込みで、暴風や高波に警戒するとともに、急な強い雨に注意が必要です。
-
布に巻かれ死亡の女性 SNSで「帰る」と同居する男性に連絡
29日、熊本市の雑居ビルで29歳の女性が全身を布で巻かれた状態で死亡しているのが見つかった事件で、女性は前日の未明にアルバイト先を出た際、同居する男性にSNSで「帰る」とメッセージを送っていたことがわかりました。警察はこのあと帰途宅中に何者かに襲われたとみて捜査を進めています。
-
カルロス・ゴーン氏の逃亡助けたパイロットら3人 無罪判決に
中東のレバノンに逃亡した日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の逃亡を助けたとして、経由地のトルコの裁判所で実刑判決を受けた航空会社の元幹部やパイロットら3人が、差し戻しの裁判で無罪を言い渡されていたことが、弁護士への取材でわかりました。
-
マイナンバー法など改正案 参院特別委で可決 6月2日に成立へ
マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、マイナンバーの利用範囲を拡大するための改正案は、参議院の特別委員会で採決が行われ、賛成多数で可決されました。6月2日に開かれる参議院本会議で可決・成立する見通しです。
-
ジャニーズ元所属タレント “ほかに十数人も被害 再発防止を”
ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長から性被害を受けたという元所属タレントが立憲民主党の会合に出席し「ほかに十数人から被害を耳にした」と話したうえで、社会全体で再発防止に取り組んでもらいたいと訴えました。
-
法廷で録音試みた弁護人 手錠で退廷 3万円過料命じる 大阪地裁
5月30日に大阪地方裁判所で開かれた刑事裁判をICレコーダーで録音しようとした被告の弁護士が、裁判官の退廷命令に従わず、手錠をかけられて強制的に退廷させられました。さらに法廷内の秩序を乱したとして、「制裁裁判」という手続きで、過料3万円を命じられたとということで、弁護士は不服として大阪高等裁判所に抗告するとしています。
-
【プロ野球 交流戦結果】阪神 連勝9で止まる ヤクルトは最下位
プロ野球は、交流戦の6試合が行われました。パ・リーグは、首位 ロッテと2位のオリックスがともに敗れたため、ゲーム差は1.5のままです。セ・リーグは、首位の阪神が敗れて連勝が9で止まりました。ヤクルトは引き分けを挟んだ連敗が12となり最下位です。
NHKニュース・国際
-
カルロス・ゴーン氏の逃亡助けたパイロットら3人 無罪判決に
中東のレバノンに逃亡した日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の逃亡を助けたとして、経由地のトルコの裁判所で実刑判決を受けた航空会社の元幹部やパイロットら3人が、差し戻しの裁判で無罪を言い渡されていたことが、弁護士への取材でわかりました。
-
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(31日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる31日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
-
【詳しく】北朝鮮“軍事衛星”打ち上げ失敗 2回目発射の可能性
北朝鮮は、国営の朝鮮中央通信を通じて、31日午前6時27分に北西部から軍事偵察衛星を搭載したロケットを打ち上げ、失敗したと発表しました。今後、原因を調査したうえで、可及的速やかに2回目の打ち上げを行うとしています。最新の情報や動きを時系列でお伝えします。
-
菅前首相 ユン大統領と会談 北朝鮮発射受け緊密連携重要性確認
自民党の菅前総理大臣は31日午後、訪問先の韓国・ソウルで、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領と会談し、31日朝の北朝鮮による発射を受けて、両国が緊密に連携していく重要性を確認しました。
-
「戦況の主導権は一層 ロシアからウクライナに」英国防省
ウクライナでの戦況についてウクライナ軍は本格的な反転攻勢に乗り出す構えも示していて、イギリス国防省は戦況の主導権が一層ロシアからウクライナに移っていると指摘しています。
-
フランス海軍の最新鋭艦艇 東京に寄港 日本などと連携強化へ
フランス海軍の最新鋭の艦艇が東京に寄港し、インド太平洋地域で中国が影響力を強めるなか、艦長が日本などとの連携を強化していく姿勢を示しました。
-
南シナ海上空で米軍の偵察機に中国軍の戦闘機が攻撃的飛行
アメリカ軍は南シナ海の上空を飛行していた軍の偵察機に対して、中国軍の戦闘機が前を横切るなど「必要のない攻撃的な飛行を行った」と発表し、中国側に危険な行動を控えるよう求めました。
-
米中国防相会談を拒否 「責任はアメリカ側」と主張 中国国防省
アメリカ国防総省が、シンガポールで開かれる国際会議にあわせて打診していた米中両国の国防相による会談を中国側が拒否したことについて、中国国防省は「両軍の交流が困難に直面している責任はアメリカ側にある」と主張し、国防分野での両国の隔たりが埋まらない状況が続いています。
NHKニュース・スポーツ
-
サッカーJ1 第11節 浦和レッズがサンフレッチェ広島に逆転勝ち
サッカーのJリーグ1部、J1は、第11節の残り1試合が行われ、浦和レッズがサンフレッチェ広島に2対1で逆転勝ちしました。
-
【プロ野球 交流戦結果】阪神 連勝9で止まる ヤクルトは最下位
プロ野球は、交流戦の6試合が行われました。パ・リーグは、首位 ロッテと2位のオリックスがともに敗れたため、ゲーム差は1.5のままです。セ・リーグは、首位の阪神が敗れて連勝が9で止まりました。ヤクルトは引き分けを挟んだ連敗が12となり最下位です。
-
パラ射撃 ワールドカップ 瀬賀が女子2位 パラ出場枠初獲得
来年のパリパラリンピックの出場枠がかかる射撃のワールドカップが韓国で開かれ、混合エアライフル伏射の「SH2」のクラスで瀬賀亜希子選手が女子の2位に入りました。この結果、パリパラリンピックの実施競技のうち、日本勢としては初めて射撃が出場枠1つを獲得しました。
-
陸上 日本選手権開幕を前に 連覇ねらうサニブラウンが意気込み
陸上の日本選手権が6月1日に大阪市で開幕するのを前に、男子100メートルで連覇をねらうサニブラウン アブデル・ハキーム選手が記者会見し、「すごく楽しみだし、いい姿を見せたい」と意気込みを話しました。
-
大相撲 新十両 勇磨 会見で喜びと今後の抱負語る
ことし7月に行われる大相撲名古屋場所で、新たに十両に昇進することになった大阪 枚方市出身の勇磨が記者会見に臨み、喜びとともに今後への抱負を語りました。
-
大相撲 川副改め 輝鵬「輝いていけるように」新十両に昇進
ことし7月の大相撲名古屋場所に向けた番付編成会議が行われ、宮城野部屋の川副改め、輝鵬(きほう)が新たに十両に昇進することが決まり、「これからもっと輝いていけるよう頑張りたい」としこ名への思いを交えて語りました。
-
霧馬山 大関昇進で会見【詳しく】新しこ名「霧島」への思いは
大相撲で大関への昇進が決まった霧馬山と師匠の陸奥親方が31日、記者会見しました。会見では、しこ名を師匠の陸奥親方と同じ「霧島」に改名することが明らかになりました。主な一問一答です。
-
ラグビー初優勝 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ 子供と交流
今シーズンのラグビー、リーグワンで初優勝したクボタスピアーズ船橋・東京ベイの選手が、拠点とする千葉県船橋市の小学校を訪れ、ラグビー教室を開きました。
NHKニュース・文化・エンタメ
-
大阪湾にスナメリはいるか?
イルカの仲間、スナメリを知っていますか?実は大阪湾にも生息していて、地元の水族館が調査を行っています。その調査に密着しました。(大阪放送局 記者 廣瀬奈々美)
-
卵の卸売価格 4か月連続で最高値 影響は? いつまで続く?
31日に発表された5月の卵の卸売価格は、飼料価格の高騰や鳥インフルエンザの影響による卵の出荷数の減少で、4か月連続の最高値となりました。高値が続く中、都内では、大学の食堂が値上げ幅を最小限に抑える形で一部のメニューの値上げに踏み切る一方、週に一度の特売を続けているスーパーもあります。卵の供給不足が世界にも広がる中で、卵の需給や価格の見通しについて、専門家に聞きました。
-
58年前の新潟水俣病 被害や教訓伝える式典 8年ぶり開催
新潟水俣病の被害や教訓を伝える式典が31日、8年ぶりに新潟市で開かれました。
-
幼稚園児たちが地引き網漁を体験 青森 平内町
青森県平内町の浜辺で幼稚園児たちが地引き網漁を体験しました。
-
東京 世田谷区の区役所建て替え 工程管理不備で最大8か月遅れ
老朽化で建て替えが進められている東京世田谷区の区役所の第1期工事が、建設会社の工程管理の不備などから最大で8か月遅れる見通しとなり、区は住民サービスなどへの影響を最小限に抑えられるよう対応していきたいとしています。
-
富士山噴火に備え避難訓練 夏山シーズンを前に 4年ぶり
富士山の夏山シーズンを前に噴火に備えた避難訓練が31日、山梨県側の5合目で行われ、土産物店などの関係者が観光客を避難させる手順などを確認しました。
-
吉幾三さん “幾三米”の田植え 豊作願う 青森 西目屋村
青森県出身の歌手、吉幾三さんが、「ふるさと親善大使」を務めている西目屋村で、自身の名前がついたコメ、「幾三米」の田植えを行いました。
-
大雪山系の伏流水活用のサーモン養殖施設が完成 北海道 東神楽
北海道東神楽町で、大雪山系の山々の伏流水を活用してサーモンを育てる陸上の養殖施設が完成し、30日、記念のセレモニーが行われました。