ニュース
NHKニュース
-
大谷翔平 ドジャースと契約を発表 “プロスポーツ史上最高額”
大リーグ、エンジェルスからFA=フリーエージェントとなっていた大谷翔平選手がドジャースと契約することを決めたと自身のインスタグラムで発表しました。大谷選手の代理人事務所によりますと契約は10年で総額7億ドル、日本円でおよそ1015億円だということで、アメリカのメディアはこれは総額でプロスポーツ史上最高額での契約になるとしています。
-
松野官房長官を交代の方向で首相検討 “内閣改造必要”の声も
自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題を受け、岸田総理大臣は、松野官房長官を交代させる方向で検討しています。政府・与党内には、高木国会対策委員長ら同様の疑いが明らかになった政権幹部の交代も避けられないとして内閣改造などの必要性を指摘する声があり、慎重に判断する考えです。
-
高齢の男女死亡 45歳容疑者を殺人容疑で逮捕 息子か 千葉 船橋
9日未明、千葉県船橋市のマンションの部屋で高齢とみられる男女が首から血を流して死亡しているのがみつかりました。警察は、女性を殺害したとして息子とみられる45歳の容疑者を逮捕し、詳しいいきさつを調べています。
-
“再生医療の副作用 正しく報告されていない可能性” 調査結果
美容目的などで自由診療で行われている再生医療について、国立がん研究センターなどのグループは、副作用などの報告が大幅に少なく、正しく報告されていない可能性があるなどとする調査結果を発表しました。
-
“ウクライナの領土でロシアの選挙 国際法に違反”と強く非難
ロシアが、来年3月の大統領選挙を軍事侵攻によって一方的に併合を宣言したウクライナの地域でも行うとしていることについて、ウクライナ外務省は国際法に違反すると強く非難しました。こうした中、ロシアの世論調査機関は、国内でウクライナとの和平交渉の開始を求める人が57%と、去年10月とならんでこれまでで最も高くなったと発表しました。
-
南シナ海の離島住民らに支援物資を 比の民間団体メンバー 出発
中国の威圧に直面している南シナ海の離島の住民や島を守る軍人にクリスマスにあわせて支援物資を届けようと、フィリピンの民間団体のメンバーが船で出発しました。
-
フィギュア 坂本花織 GPファイナル初優勝「自分に打ち勝てた」
中国 北京で行われているフィギュアスケートのグランプリファイナルは、女子シングル後半のフリーが行われ、前半で首位に立った坂本花織選手がフリーでもトップの得点をマークしてこの大会初優勝を果たしました。
NHKニュース・国際
-
南シナ海の離島住民らに支援物資を 比の民間団体メンバー 出発
中国の威圧に直面している南シナ海の離島の住民や島を守る軍人にクリスマスにあわせて支援物資を届けようと、フィリピンの民間団体のメンバーが船で出発しました。
-
ガザ地区で犠牲者増加 イスラエル軍は動画投稿で正当性強調か
イスラエル軍はガザ地区のハンユニスを含む複数の地域で激しい攻撃を続けていて、ガザ地区の保健当局はこれまでの死者が1万7700人にのぼっていると明らかにしました。こうしたなかイスラエル軍は、ハマスの戦闘員が国連が運営する学校から攻撃しているとする映像などをSNSに投稿し、軍事作戦の正当性をアピールするねらいがあるとみられます。
-
“ウクライナの領土でロシアの選挙 国際法に違反”と強く非難
ロシアが、来年3月の大統領選挙を軍事侵攻によって一方的に併合を宣言したウクライナの地域でも行うとしていることについて、ウクライナ外務省は国際法に違反すると強く非難しました。こうした中、ロシアの世論調査機関は、国内でウクライナとの和平交渉の開始を求める人が57%と、去年10月とならんでこれまでで最も高くなったと発表しました。
-
【随時更新】イスラエル軍 ガザ地区で攻撃 死者は1万7700人に
イスラエル軍はガザ地区のハンユニスを含む複数の地域で激しい攻撃を続けていて、ガザ地区の保健当局はこれまでの死者が1万7700人にのぼっていると明らかにしました。イスラエルやパレスチナに関する日本時間12月10日の動きを、随時更新してお伝えします。
-
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(12月10日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる10日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
-
香港 区議会議員選挙 きょう投票 親中派 議席ほぼ独占の見通し
香港では10日、地方議会にあたる区議会の議員選挙の投票が行われます。前回4年前の選挙では政府に批判的な立場の民主派が圧勝しましたが、選挙制度の変更によって今回民主派からは1人も立候補できず、政府を支持する親中派が議席をほぼ独占する見通しです。
-
【9日詳細】イスラエル ハンユニスを攻撃 死者は1万7487人に
イスラエル軍は8日、ガザ地区南部の主要都市ハンユニスで空爆と地上部隊による激しい攻撃を続けています。多くの住民がさらに南のラファへの避難を余儀なくされるなか、人道状況がさらに悪化していて、支援物資の搬入を増やすことができるかが焦点になっています。イスラエルやパレスチナに関する日本時間12月9日の動きを、随時更新してお伝えします。
-
南シナ海 中国海警局の船がフィリピン当局の船に放水銃発射か
フィリピン政府は、中国と領有権を争う南シナ海で9日、フィリピン当局の船が中国海警局の船から放水銃を複数回発射され、機材を損傷する被害を受けたと抗議する声明を発表しました。
NHKニュース・スポーツ
-
大谷翔平 ドジャースと契約を発表 “プロスポーツ史上最高額”
大リーグ、エンジェルスからFA=フリーエージェントとなっていた大谷翔平選手がドジャースと契約することを決めたと自身のインスタグラムで発表しました。大谷選手の代理人事務所によりますと契約は10年で総額7億ドル、日本円でおよそ1015億円だということで、アメリカのメディアはこれは総額でプロスポーツ史上最高額での契約になるとしています。
-
スキーモーグルW杯第3戦 女子 柳本2位 男子 堀島3位
スキーフリースタイルモーグルのワールドカップはスウェーデンで第3戦が行われ、女子は柳本理乃選手が2戦連続で2位に、男子は日本のエース、堀島行真選手が3位に入りました。
-
スキージャンプW杯第5戦 小林陵侑が3位 今季初表彰台
スキージャンプ男子のワールドカップ第5戦がドイツで行われ、日本のエース、小林陵侑選手が3位に入り、今シーズン初めて表彰台に立ちました。
-
スピードスケートW杯第4戦 女子1500m 高木美帆が優勝 4連勝
スピードスケートのワールドカップ第4戦は9日、ポーランドで2日目のレースが行われ、女子1500メートルでは、この種目の世界記録を持つ高木美帆選手が優勝し、開幕からこの種目4連勝としました。
-
フィギュア 宇野昌磨 GPファイナル2位 マリニンが初優勝
中国 北京で行われているフィギュアスケートのグランプリファンナルは男子シングル後半のフリーが行われ、前半2位の宇野昌磨選手は今シーズンの自己ベストをマークしたものの2位で連覇はなりませんでした。
-
サッカー天皇杯 川崎フロンターレが3大会ぶり優勝 PK戦制す
103回目を迎えたサッカー日本一を決める天皇杯、全日本選手権の決勝が国立競技場で行われ、川崎フロンターレが柏レイソルをペナルティーキック戦の末に破って3大会ぶり2回目の優勝を果たしました。
-
フィギュア 坂本花織 GPファイナル初優勝「自分に打ち勝てた」
中国 北京で行われているフィギュアスケートのグランプリファイナルは、女子シングル後半のフリーが行われ、前半で首位に立った坂本花織選手がフリーでもトップの得点をマークしてこの大会初優勝を果たしました。
-
ラグビーリーグワンが開幕 W杯で活躍の外国人選手も出場
ラグビーのリーグワンが9日開幕しました。昨シーズン5位からの巻き返しを目指す東芝ブレイブルーパス東京は、ニュージーランド代表でワールドカップを沸かせたリッチー・モウンガ選手とシャノン・フリゼル選手の活躍で静岡ブルーレヴズに43対30で勝ちました。
NHKニュース・文化・エンタメ
-
北海道 函館の海岸に打ち上げられた大量の魚の回収作業始まる
7日、北海道函館市の海岸に打ち上げられているのが見つかったイワシなどの大量の魚を回収する作業が、9日から始まりました。
-
東京都 18歳以下の毎月5000円給付 申請呼びかけ
東京都は18歳以下を対象に毎月5000円を給付する制度で、来年1月に行う一括支給の受け付け締め切りが迫っているとして、申請を呼びかけています。
-
“龍神様まつる”江島神社に「辰年」の大絵馬 神奈川 藤沢
神奈川県藤沢市の江島神社に、来年の干支「辰」にちなんだ大きな絵馬が飾られています。
-
東京 豊島区 店舗兼住宅で火事1人死亡 居住者の男性連絡取れず
8日夜、東京・豊島区の東京メトロ・千川駅近くで店舗兼住宅が全焼する火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。この住宅で暮らす男性と連絡がとれないということで、警視庁が身元の確認を急ぐとともに詳しい状況を調べています。
-
雪の重みから松の木守る「雪吊り」 滋賀 長浜城跡の公園
豊臣秀吉が築城した滋賀県長浜市の長浜城跡にある公園で、松の木を雪の重みから守る「雪吊り」の作業が行われました。
-
JR横須賀線 全線で運転再開
JR東日本によりますと、JR横須賀線は東戸塚駅で発生した人身事故の影響で戸塚駅と横浜駅の間で運転を見合わせていましたが、9日午前0時28分に全線で運転を再開しました。
-
家計の消費支出 減少続く 年末商戦 企業の取り組みは
ことし10月に2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で去年の同じ月よりも2.5%減りました。気温が高い日が続き、冬物の衣料品への支出が減ったことなどが要因で、8か月連続で前の年の同じ月を下回りました。年末商戦で消費者の財布のひもをどう緩めるのか、企業側はさまざまな取り組みを進めています。
-
インフルエンザ患者数 前週より減少も依然として多い状況続く
全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、12月3日までの1週間で1医療機関当たり26.72人と、前の週から減少しましたが、依然として多い状況が続いています。